メモりメモる

ハトいエンジニアのアメリカ生活と技術のメモ。

Kinoma Createでコンロの消し忘れを通知するReassuring Boxを作った話

この記事は、おうちハック Advent Calendar 2014の2日目の記事として書きました。
記念すべき1日目は @yumu19さんの#wiss2014 でラジhueをつくった #おうちハック - yumulog | 社会人博士の日記でした。
場内の温度感を照明で表せると、参加者もイベントへ参加してる感が演出されてすっごく素敵ですね。


#wiss2014 でラジhueをつくった #おうちハック - yumulog | 社会人博士の日記


Kinoma Createを使ったおうちハックの紹介

前回、Kinoma Createが届いた記事を書いたらブクマ数に驚きました。
実は発売されるちょっと前からKinoma Createで遊ばせてもらいながら@kyoro353とデモを作っていて、@basukeさんサポートのもとSxSWで制作物を発表&Wiredの電子版に載るという貴重な体験をしました。
その時に作ったモノを日本語で紹介する記事を書いてみようと思いました。

f:id:hatyone:20141201081659p:plain


一人暮らしで直面した洒落にならないうっかり問題

もう1年弱ほど前の話です。人生はじめての一人暮らしがサンフランシスコで、やっとそれに慣れてきたものの、仕事での急な変化が色々あり最低限の家事をこなすことにいっぱいいっぱいになってきた時期がありました。
そして、うっかりコンロの消し忘れ・ヘアアイロンの電源の消し忘れなどを何度かしてしまうようになりました。

Kinoma Createで作ろうとしたモノ

寝る前にコンロ消したっけ?携帯充電してるかな?アラームセットしてるかな?とあれこれ気になっていたので、"Kinoma Createを枕元において電源がオフになっていて携帯が充電されてたら寝てよし!となるようなディスプレイ端末"を考えていました。その後、@basukeさんと相談して、寝る前よりも外出前の方がいいんじゃないか?という話になり、"Kinoma Createを用いて、外出時に安心して出かけてもOKかどうか?をドア前で把握するデバイス"を作っていこうということになりました。

作ってみた

f:id:hatyone:20141201093406j:plain

クランプメーター,電源ケーブル,それっぽい可愛い木箱などパーツを日本の千石電商東急ハンズ・セリアで調達しました。また、バスケさんがガスコンロハックをすでにされており、当日のデモでは磁気センサが搭載されたバスケ家のガスコンロをお借りすることになりました。
コンロのオンオフは磁気センサ、ヘアアイロンのオンオフはクランプメーターのクリップに電源ケーブルの片方をグルグル巻いて計測するようにしました。


キッチンのガスレンジの監視モニターを作る:計画編 | Basuke's Blog

ardiunoでクランプメーター・磁気センサなどセンサたちが取得してくる値からオンオフを判断させてました。kinoma createではHTML5で表示部分をさくっと作りました。
またardiunoで作りこんだ部分は、同じ機能がkinoma createへ入っているので、全てそちらへ移すことが可能です。作りなおすときは、移すつもりです。


こうして、ガスコンロやヘアアイロンの消し忘れがある場合は…

kinoma createの画面が赤。
f:id:hatyone:20141201081659p:plain


ガスコンロやヘアアイロンなど全てがオフになっている(≒安心して外出出来る)場合は、

kinoma createの画面がグリーン。
f:id:hatyone:20141201093605j:plain


こうして、外出の際にドア前で確認出来る安全確認信号機Reassuring Boxが出来ました。
kinoma createはWiFi経由で外に繋がることができるので、もう少し作りこんで拡張すれば携帯からもステータスを確認出来るようになります。

作ってみて。安心できるってすごく嬉しい

単純に生活の中で気をつければいいだけなのかもしれないですが、気をつけるってそれだけでコストだと私は考えています。心配しなくなった分で、別のことを更に考えられる!って思うと、ちょっと素敵な気がしてます。
今年の夏には一度KinomaチームへKinoma Createを返却したのですが、家のことが心配になるたびに「あー、やっぱりReassuring Boxは設置しておきたいね」という会話をしていました。


余談だけど、アメリカでデモ展示&発表する際の注意

f:id:hatyone:20141201100652j:plain
アメリカには技適や無線ルールが浸透しておらず、イベント会場でBluetoothWiFiが繋がらなくなる事案が多々あります。SxSW, Maker Faire, Google I/O, どのイベントも無線でのデモがなかなか上手くいかない!という状況になります。(Google I/Oへ参加した時は、Android WatchをもらえたけどWiFiが繋げられず。私のAndroid WatchはGoogle I/O会場では文鎮化していました。)
Kinomaチームから、どんなデモでも有線で動かせる状態も用意しておくことが大切だと教わりました。



この記事は、おうちハック Advent Calendar 2014の2日目として書きました。
おうちハックAdvent Calendar、明日は @kadecot_dev さんです!

日常生活をより便利に過ごすために、様々なハックが発表されるはずです。興味ある方は是非どうぞ。