メモりメモる

ハトいエンジニアのアメリカ生活と技術のメモ。

初心者も悩まない。rackhubで簡単rails3分ローンチ開発のススメ!

rackhubは、ハッカソン系イベントなどで一気に開発してさくっと公開するwebサービス向けのホスティングサービス。
先日メディアローンチ(正式な全機能公開)を前に、プロダクトローンチを迎えました。
ついに一般ユーザが登録可能になったので、railsを気軽に動かす方法を紹介していきたいと思います。

f:id:hatyone:20120312165036p:plain
Rackhub - The Hosting Platform for Collaboration.
VPSと違い、最初からrvmやperlbrewなどが入っているので、環境構築で手間取る時間を大幅に削減することが出来ちゃいます。


(追記。id:voluntas様よりアドバイスがあったので、クレジットカードまわりの書き足した!)
rackは3時間まで無料なのですが、それ以降は有料となるのでクレカ登録が求められます。
日本はクレカ文化がアメリカよりも薄いので、少し抵抗ある方もいそうですね。
削除しないで停止だけしていると、うっかり課金されちゃいますので気をつけましょう。


起動して早速、自分のrackへアクセスしてみると、こんなページが出ます。
これは、まだapacheも何も起動してませんよ!ということなので深く気にしてはいけません。
f:id:hatyone:20120312165033p:plain


このような画面が出てる場合は、公開鍵を登録してみましょう。
f:id:hatyone:20120312175929p:plain


それでは、サクサクとrails環境を準備していきましょう。
f:id:hatyone:20120312165035p:plain


sshの接続先が書かれているので早速アクセスします。

ssh rackhuber@hato.rackbox.net -p 50002 -A


このようにログインすることが出来ます。
f:id:hatyone:20120312175701p:plain


いつも通りにrailsプロジェクトを作る作業をしていきます。

gem install rails
rails new hato
cd hato


これでrailsプロジェクトが出来上がります。
f:id:hatyone:20120312180534p:plain
そして、Gemfileへgem 'therubyracer'を追加しておきましょう。
あとは、よしなに開発してます。


そして、rails sをすると3000番で起動します。

rails s -d


http://ラック名.rackbox.net:3000/へアクセスすると、確認することが出来ます。
f:id:hatyone:20120312165034p:plain

80番ポートで運用したい場合はnginx+unicornなど設定が必要になってきますが、コレだけで外部に公開することができちゃいます。

北米版PS VITAを購入してクレカまわりで苦戦をした話

f:id:hatyone:20120302131734j:plain

日本では12月17日に発売されたPS VITA。
渡米したのが12月10日で、日本で買うタイミングを逃してしまいました。
そこでアメリカで購入しようと待っていたところ2月22日。。。(´・ω・`)


やっと数日前に購入しました!
AT&T DataConnect Pass plan(250MB for $14.99, 30-day recurring)、フリーのゲーム、8Gのメモリがついて$299でした。
日本円だと25000円くらいです。



北米版PS VITAでも、日本のPSNへ接続することが可能でした。
待ちに待ったGRAVITY DAZEを購入しようとすると、手元のクレジットカードが全部エラー……。
知り合いでVITAを買った方も、クレジットカードが使えずどうしようもなかったそうです。
対処方法としては、日本にいる方にコンビニでプレイステーション ネットワークカードを購入してもらい、12ケタの数字だけを送ってもらって、それを登録すればいいようです。
私はそれでやっとゲームを買うことが出来ました。


背面タッチパネルが動作してないっぽいのが不安ですが、初期不良なのでしょうか。
それともファームウエアあげたら動くのか、ちょっと謎です。

MOOで高品質な名刺を無料注文してみた

MOOで、Facebook Cardsという名刺を作成してみました。
Facebook Cards from MOO| Promote your Facebook Timeline, offline | moo.com
f:id:hatyone:20120226142339p:plain


f:id:hatyone:20120226142516p:plain
こんな感じでFacebookのカバー写真が名刺になります。
最高50枚まで写真を選べるようです。


注文して2週間くらいで届きました。
f:id:hatyone:20120226141607j:plain


フタをあけると、名刺が顔を出します。
50枚くらい入ってるようです。
f:id:hatyone:20120226141700j:plain


facebookのカバー写真を10種類アップロードして、使ってみました。
それぞれ名刺の写真が違います。
f:id:hatyone:20120226142015j:plain


裏面はこんな感じで好きな文字を入れます。
f:id:hatyone:20120226142153j:plain


紙が厚く、さわり心地が何だか良いです。
写真の解像度はもっと良いのかと思ってたのですが、名刺として充分に使えます。
当分は、これを名刺として配ろうかなと思ってます。

rubyとarduinoで、twitterのリプライをLED通知してみた

arduino上のCで書くよりも、rubyで書いた方がtwitterなどと連携させるの簡単かも?と思ってやってみました。
f:id:hatyone:20120212153951p:plain


事の発端なのですが、「みんなで電子工作講座をやろうよ!」となり、先日arduinoを買いました。
そして電子工作講座がはじまる前に、フライングで遊んでいました。


RubyでArdunioを操作するシンプルなサンプルはArduino+Ruby — Gistで公開中です。
このサンプルを元にtwitterの新着リプライを取得するようにし、LEDを点滅させるようにしてみました。

[Software Design 2012年2月号] Run Firstな開発スタイルの「fluxflex」で見る PaaS型開発プラットフォーム最前線

f:id:hatyone:20120124094823p:plain
id:kyoro353さんと共著させていただきました。
前半はfluxflexの基本的な紹介と使い方、後半はfluxflexのシステムがどのようにして実現されているのか?などが書かれています。

手にとって読めないのが残念……と思っていたところ、見本紙をアメリカまで送っていただけることになりました。到着が楽しみです。

[学生必見]githubのアカウントを無料で有料プランにアップグレードする方法

f:id:hatyone:20120124092310p:plain

現在持っているgithubのFreeプランのアカウントを、*.ac.jpのメールアドレスを使って、Micro ($7/month)にアップグレードすることが出来ました。


少し前に、「*.ac.jpのメールアドレスを持っていると、有料プランが使える」という話は聞いたことがあったのですが、既存アカウントをアップグレードすることが出来るんだろうか?と疑問でした。
新たにアカウントを登録して利用するのは、ちょっと面倒くさいような気もしていたのですが、id:ceekzさんから既存アカウントをアップグレード出来る!!!というお話を教えていただきました。


f:id:hatyone:20120124090501p:plain
現在使用しているアカウントでログインした状態でhttps://github.com/eduへアクセスし、"I'm a student"から申請フォームへと飛びます。
メールアドレスの欄には、学校から与えられている*.ac.jpのアドレスを記入します。


申請をしてから一日くらい待つと、このようにMicroプランへアップデートされた旨のメールが届きました。

// Please reply above this line
==================================================
From: Kami (GitHub Staff)
Subject: [Contact] Student account request

Awesome! We've upgraded you to a micro account, which will be free for the next two years. We don't enforce collaboration limits, so any group projects you may encounter can be hosted via your account.

Spread the word -- we love giving free Micro accounts to students! Send them to:
https://github.com/edu

==================================================
Reply with #ignore to stop receiving notifications for this discussion.



github上でプランを確認してみると、写真のようになっていました。

f:id:hatyone:20120124092036p:plain
"Active Coupon — $7.00 off each month for 2 years Coupon Active: Your next bill will get a $7.00 discount."とあるので、Microプランを利用する分には無料となりますが、その上位プランであるSmallプランも7ドル引きの5ドルで利用出来るようです。

家庭用ビール醸造キットで自作ビール作りに挑戦

f:id:hatyone:20111231082121j:plain
techchrunchの記事( 今年のクリスマス, 心癒されるローテクギフトはいかが? )が気になって購入しました。
Brooklyn Brew Shop


注文して一週間ほどで届きました。
1ガロン瓶、調合された麦、クレンザーや瓶の蓋などなど。
CHESTNUT BROWN AELという銘柄を注文しました。
Light Loast, English Malt, Mediam Bodiedなテイストだそうです。
f:id:hatyone:20111223073441j:plain


なんと……サーモメータが割れていました。
f:id:hatyone:20111223073017j:plain

アメリカの輸送は結構適当らしく、商品が壊れてることもよくあるようです。
お店の方に「温度計割れてましたー」とtwitterアカウントへリプライ&メールしてみました。
すると、「ホントゴメン!!君のサーモメータは、この旅を生き延びれなかったんだね!新しいのもう送ったからヨロシク!!」という返信をいただきました。
ノリが良く、対応も早く、なんかいい感じです。




そんなこんなで、醸造開始です。

2quart(500mペットボトル約4本分)の水を71℃になるまで加熱し、麦を投入
f:id:hatyone:20111224095628j:plain

68℃で15分混ぜる
f:id:hatyone:20111224100044j:plain

63℃から68℃をキープしながら1時間煮ながら、ホップを投入
f:id:hatyone:20111224103300j:plain

お店の人曰く、オートミールの要領で作ることが出来るそうです。
f:id:hatyone:20111224103624j:plain

ザルを使って漉して、4quartの水を追加
f:id:hatyone:20111224115236j:plain

1ガロン分なので、漉すのがなかなか大変です。
家の中に1ガロンの水を入れられる容器が無く、途方にくれていたところ、id:kutekenさんが演奏用のバケツを2つ貸してくれました!
f:id:hatyone:20111224120917j:plain

瓶へ注いで、冷やします。
f:id:hatyone:20111224142724j:plain

ドライイーストを投入して、瓶を振りまくります。
f:id:hatyone:20111224160737j:plain


冷暗所で2週間保存し、ビールになるそうです。
クレンザーを使って、しっかり除菌しながら作ることが大切だと思います。
日本では一般人のお酒作りが原則禁止されているので、貴重な体験が出来ました!
年明けがとても楽しみです。

日本において酒類製造免許がない状態でのアルコール分を1%以上含む酒類の製造は、酒税法により原則禁止されている。これに違反し、製造した者は酒税法第54条により10年以下の懲役又は100万円以下の罰金が科せられると同時に、製造された酒類、酒母、もろみ、原料、副産物、機械、器具又は容器を所有者の如何に関わらず没収される。免許を交付される為には酒類の一定量の製造が必要となる。具体的には清酒やビールなどの場合、60キロリットル以上、ウイスキーや果実酒などの場合、6キロリットル以上であり、個人が家庭で製造することは事実上不可能である。

http://ja.wikipedia.org/wiki/密造酒